令和三年活動報告

 令和三年はコロナに振り回される事に終始した一年だったと言えるでしょう。総本部主催の初吟会・免状授与式は中止せざるを得ず、2月21日行われた阿蘇中央本部の初吟会は免状授与式のみとなりました。以下は今年、コロナの合間を縫うように開催された行事です。

2月28日佐賀本部初吟会
    合吟12組(各支部のコンクール形式で行われ、1位にはトロフィー、
          2,3位にも楯と表彰状、記念品が贈られます )
    昇伝昇格者独吟・指導師範以上連吟  計32名
    宗家 三日李九の荘を尋ぬ 宗範 春日即事

3月28日櫻光会温習会
参加59名 熊本城ホールでの開催は初めて。広いホールでドキドキ。
    宗家 花下月に歩す 宗範 春日即事



6月27日富士吉田本部桜白会審査会

   審査20名・独吟39名 宗家 戦陣閑有り 那須与一 宗範 門を出でず

 昼休憩後、トレーナー合奏(約40名)唱歌入りの吟に合わせての披露は素晴らしかった。28日研修を兼ねて会の反省会。個人々の詳しい指導、相談。先生方との意見交換等。午後から浅間神社本殿で皆さんと奉納吟。また、二代宗家旭山櫻作の漢詩「富士山世界文化遺産登録を祝す」を附けられた富士山の油絵(制作監修三浦紀元氏)を見せて頂きに三浦氏の自宅を訪問、他国との交流にも繋がっていることを聞きびっくり。東京都立美術館に展示されるとのこと、又その際には三代宗家の吟が会場に流されるとのことで2度びっくり。香雲堂の吟が広く世間に聴かれる機会を作って頂き、大変有り難い気持ちになりました。尚、この絵画は絵馬として浅間神社北口本宮に奉納され、そこでも三代宗家の吟が流されました。また、山中湖徳富蘇峰記念館にも寄贈されたそうです。昼食の”ほうとう”とっても美味しかったです。

7月11日熊本市内審査会

7月25日小国本部遠山会審査会
    独吟18名(内、律7名、和歌入り2名)
   宗家 戦陣閑有り 那須与一 宗範 門を出でず
 披露される漢詩総てに簡約を附けたプログラム。会後の反省会は、省会は皆さん列をなして来られましたが、会場の関係で時間が足りず、残念でした。律に挑戦する方が多く、勢いを感じました。


10月10日鹿児島本部大山会審査会
  参加16名 宗家 戦陣閑有り 那須与一 宗範 門を出でず

 会後の懇親会でもカラオケではなく吟詠の発表14名。(プログラムに掲げてありました。oh!)
 11日10時より研修会。(参加10名)今回は「和歌について」とのご要望によりみっちり1時間半勉強致しました。和歌に参加者各々母音を書き込み、詠って頂いて、音の変化を目と耳で確認するという作業で、より深く理解して頂けたかなと思います。皆さんとても熱心で時間が足りない!次回皆さんの吟を聴くのが楽しみになりました。研修後、桜島へ!三代宗家は初めての桜島上陸!お天気にも恵まれ、フェリーで渡る海の美しさ、荒々しい山の様子を存分に満喫しました。ご案内頂いた皆さん、有り難うございました。

10月31日長崎県本部審査会
    独吟23名  宗家 戦陣閑有り 那須与一 宗範 門を出でず

 皆さんの素晴らしい吟を聴いた後、ハウステンボスの夜景にご招待!頂きました。ハロウィーン当日とあってとても賑やか。飾り付けも光の演出も美しく、会後お疲れの先生方には申し訳なく感じつつも、せっかくの機会、存分に楽しませて頂きました。舟からの景色も、塔の上からの景色も素敵でした。翌日、佐世保駅海側に新しくできた商業施設もゆっくり散策しました。

12月5日総本部義士祭り吟詠大会 熊本城ホール
   参加80名 宗家 月に対して人を懐う 宗範 親鸞聖人雪中布教の図に題す

 ~あとがき~

 最近は律詩や和歌を詠われる方が出てきました。嬉しいことです。香雲堂の教本には他にはあまり見かけない和歌や律、長詩が沢山あります。和歌や律、長詩は言葉がやさしかったり、物語風になっていて感情移入し易いと思います。但し、長いものを詠うためには呼吸法や息の持たせ方、和歌を詠うときには、単純なメロディをどう詠うか等の技、何より気力と体力が必要です。研修会ではそのためのボイストレーニングや発声発音の簡単な鍛え方をお伝えし、皆さんで実践できるよう勉強しています。研修会を始めて五年になりますが、昨年NHKテレビのボイストレーニング講座で私がお伝えしてきたやり方と同じトレーニング法が紹介され、ちょっとニヤリ😏鹿児島での研修会では「和歌の詠い方を勉強したい」というお申出があり、和歌中心の研修を致しました。
人の吟を聴き、自分の吟を披露し、そして改めて学ぶ。発表会は私達に多くの楽しみをもたらしてくれます。
 各会場共受付での検温、アルコール消毒、舞台へのアクリル板設置やマイクの消毒、交換等、万全の新型コロナウイルス感染予防策を講じての開催でした。会員の皆様、本当にお世話になりました。有り難うございました。